【読書感想】とっぴんぱらりの風太郎(上) 万城目学 

読書

ブクログに投稿した感想をこのブログにも載せています。

私の本棚はこちら。良かったら寄って行ってください。

**********

再読です。

前回読んだ時はただただ斬って斬られての凄惨なところばかりに目がいってしまい、「面白かったけど、もう読むことはないかもな」くらいに思っていましたが、文庫本(上・下)をちゃんと本棚に取っておいてよかったです。”万城目学を読み返そう運動”の最後に「(内容的に)重いからな~、どうしようかな~」と思いながら読み出しましたが、さすが万城目作品です。再読もなんのその、内容としてはやはり重くて辛い場面もたくさんあったのですが、読書としては楽しく、さくさくと読み進みました。

時は戦国時代。伊賀の国で忍びとして育った風太郎は、あることがきっかけで伊賀の国を去らざるをえなくなり、忍びとしても用無しになります。京都は吉田山に落ち着いた風太郎は、忍びとしてまた必要とされることを密かに思い続けながら、運命の流れのままに、萬屋で働いたり、ひょうたんに宿る(?)因心居士に現れられたりしながら、己の人生を生きていきます。この上巻は、伊賀で忍びをしていた時からの相棒「黒弓」とひょうたんを育てたりとのらりくらりと話が進むのですが、高台院ねね様からの依頼でひさご様のお供をした時の月次組からの襲撃、昔の忍び仲間「百」からの忍びに戻らないかとの話、そして気づいたら戦に参加していたという出来事が物語るように、下巻に向けて不穏な空気はどんどん濃くなっていきます。

戦が始まると聞いてもどこか他人事だった風太郎ですが、「黒弓」からの文を受け、京都から大阪の堺に行ってみると、実はあの文は「黒弓」からではなく、かつて同じ柘植屋敷で忍びとして育った「蝉」からのもので、嵌められたのだとわかりますが、その時にはすでに遅く、風太郎は戦に巻き込まれていきます。
萬屋の芥下の境遇を聞いていた風太郎は、自分の意志ではなかったにしろ、戦に参加し、幼いころの芥下が体験したことを、自らの手で無実の人々にしてしまう。そのことに大きく風太郎の心は傷つき、言葉にならない思いをその後一生抱えることになってしまう。戦の残酷さをまざまざと見せつけられた気がします。
しかし、風太郎ひとりがいくら精神的に傷つこうが戦は続き、風太郎は自分が生きのびるためにたくさんの敵を殺していくしかない。

この戦での体験が風太郎を大きく変えてしまいます。前半のなんだか少しゆるい感じは一掃され、「戦国時代」、「忍び」という抗えない時代と運命が暗黒となって後半を暗く重く覆っていきます。

ここまでが上巻でした。
素晴らしい大作であることが、もうひしひしと伝わってくるようでした。下巻、読みます!

**********

うり子
うり子

あれあれ、前回読んだ時よりなんだか深く感じ入るところがあるぞ、と思いました。もちろん作品が変化したわけではないので、私の方が変わったのでしょう。再読の良さをひしひしと感じました。下巻の感想に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました